『回復力』失われた心身の力と運気を取り戻す21の習慣

『回復力』失われた心身の力と運気を取り戻す21の習慣

こんばんは、ナーランダ出版の廣瀬です。

いつも、ナーランダ出版の配信する動画コンテンツを楽しみにしてくださり、ありがとうございます。

今回は、仏教で磨くリーダーの才覚シリーズの第14弾

「回復力」

失われた心身の力と運気を取り戻す21の習慣

の配信をスタートしましたので、ご案内します。

 

本講座では、回復力を養う習慣についてわかりやすくお伝えします。生活習慣病という言葉があるように、生活習慣が病を引き起こします。

生活の習慣を変えることが、病を遠ざける大事な方法のひとつなのです。

回復力もしかりです。

弱った回復力を養うためには、日々の習慣を見直し、変えていく必要があります。

本講座では、「精神的回復力」「肉体的回復力」「運気的回復力」の3つの回復力について、何を変えればいいのか、そのひとつひとつを丁寧に解説し、具体的な回復力の養い方を伝授します。

動画の内容を身につけることで、あなたに次のような変化が起こるでしょう。

  • 寝ても寝ても取れなかった疲れがすっきりする
  • 頭の中がクリアになる
  • 日々の生活に生きがいを感じられるようになる
  • 運がよくなり、思わぬところで救いの手が差し伸べられるようになる
  • 部下に慕われる上司、リーダーになれる
  • チームが強くなり、成果が上がりやすくなる
  • 「続ける力」が高まる
  • 体が動かしやすくなる
  • 生きがいを持って毎日を過ごせるようになる

〈収録内容〉

第一章 リーダーに「回復力」が必要な理由とは?

第二章 リーダーが回復すべき「3つの力」

第三章 「精神的回復力」を高める7つの習慣

①精神力をつける習慣:五蓋を外し、今ここに集中する方法

②ネット・SNSを離れる習慣:不要な情報を排除し、本来の感覚を取り戻す

③反省・気づきの習慣:1日を振り返り感情を整理する

④誓願の習慣:誓いと願いが結果を導く

⑤感謝の習慣:感動は心を高揚させ、感謝は心を浄化する

⑥主人公であることを忘れない習慣:物事への取り組み方でストレスが変わる

⑦賢者の教えを聞く習慣:心に免疫をつけるブッダの教え

第四章 「肉体的回復力」を高める7つの習慣

①食事の習慣:何をどのようにして食べるか?

②断食の習慣:大愚元勝がすすめる断食の作法

③睡眠の習慣:睡眠の深さが変わる3つの心がけ

④運動の習慣:自宅でもできる禅寺の作務

⑤整体の習慣:適切な刺激によるストレスの解消

⑥善友の習慣:尊敬信頼、心許せる善友の存在

⑦自然と触れ合う習慣:洗い物が自然との触れ合いになる

第五章 「運気的回復力」を高める7つの習慣

①整理整頓清掃の習慣:心の大掃除

②日常五心を実践する習慣:言うわやすし、行うは難し

③生活スキル、仕事スキルを常に磨こうとする習慣:基本スキルの底上げ

④礼儀作法の習慣:言葉・身だしなみ・マナーについて

⑤心身の力と柔軟性を養う習慣:心力と体力について

⑥神仏を大切にする習慣:素直さと謙虚さについて

⑦普段の精進を重視する習慣:本番よりも普段が全て

おわりに

 

冒頭部分を無料公開しています

「回復力」失われた心身の力と運気を取り戻す21の習慣 の冒頭パートをYouTubeで公開しています。

以下の動画をクリックしてご視聴ください。↓↓↓↓

「回復力」の詳細はこちら>>

ブログに戻る